だきあわじ結びで鶴を作りました。
祝儀袋によく結ばれるだきあわじ結びと縁起のいい鶴を合わせました。
作り方はいたって簡単ですので、お祝いに贈り物にそえてみてるのはいかがでしょうか。
みずひきの下準備
水引とは紙を細く切り、ねじってのりで固めたものです。
曲げやすいようにほぐしてから使います。
はじめに、目打ちを使って何度かしごきます。
慣れてきたからと言って早く動かすと、熱くなります。
ご注意ください。
上はしごいていない水引を結んだものです。
少しカクカクしています。
そして、下がしごいた水引を結んだものです。
なめらかな円になっています。
スポンサーリンク
手軽に始められるおすすめの水引セットです。
10色セットできれいな色にときめきます。
だきあわじ結びで鶴を作る
だきあわじ結びを作る
二色の水引を用意しました。
はじめに、片方の色の水引を手に取り輪を作ります。
この時、上から交差させた水引が上になるようにします。
次に、もう片方の水引を輪の上に合わせます。
黄色の水引の端を下を通って上に渡します。
それから白の水引の下を通り、黄色の水引の上を通ります。
最後に白の水引の下を通ります。
形を整えます。
だきあわじ結びを鶴にする
さて、余分なところを切りって鶴の首を作りましょう。
白い水引はくちばしにしようと、長めに残しました。
しかし、くちばしは白より黄色のほうがよかったのではないかと、今になって思います。
それでは、長めの水引を用意し枝巻きをしていきましょう。
だきあわじ結びと合わせて、予定する首の長さより1センチほど長めに折り返します。
★印のついた水引を下から上に巻いていきます。巻き終わったら、折り返してできた輪に通して固定します。
では、巻いていきましょう。
隙間ができないように、きっちりグルグルと巻いていきます。
巻き終わったら、輪に通します。
そして、水引を引いて輪を引き締めます。
最後に余分な水引をカットします。
これで、だきあわじ結びの鶴の出来上がりです。
ちなみに、くちばしが長いのは切り忘れたのでしょう。
スポンサーリンク
手軽に始められるおすすめの水引セットです。
10色セットできれいな色にときめきます。
だきあわじ結びの鶴
シンプルな祝儀袋に鶴を飾りました。
また、だきあわじ結びはもうひと手間加えて立派にすることができます。
あわび結びで鶴を作る
あわび結びで鶴を作りました。
結び方を動画で紹介
ピンタレストでは、動画で結び方を紹介しています。
だきあわじ結びの作り方
枝巻きの作り方
おわりに
しめ飾りを作ろうと、水引細工をこまごまと作っています。
松竹梅や玉結びをどんな風に飾ろうかと想像しながら、せっせせっせと結んでいます。
私が作るのは小さなしめ飾りです。
私のセンスは怪しいので、大きなものは今一つの出来になってしまいます。
まずは小さなしめ飾りから始めています。
いつか大きな立派なしめ飾りを作ってみたいものです。
今までは一人で楽しんでいたおりがみですが、近ごろは他の誰かとおりがみや水引の楽しさを共有できたら、なんて思っています。
コメント