水引 梅結びの作り方

水引 梅結び

五枚の花びらで表現された梅結びは、あわび結びを変形させたものです。

そして大きく結んでも、小さく結んでも愛らしく、使い勝手が良くアレンジしやすいのも魅力です。

または、お祝いや贈り物を引き立たせます。

実は意外に簡単に結べますので、お正月飾りやハレの日に重宝します。

もくじ

(スポンサーリンク)

梅結びの作り方

初めに  結ぶ準備

そもそも水引は紙を細く切り、ねじってのりで固めたものです。
はじめに曲げやすいようにほぐしてから使います。

目打ちを使って、何度がしごきます。

慣れてきて早く動かすと、熱くなります。
ご注意ください。

上はしごいていない水引を結んだものです。
少しカクカクしています。

そして、下がしごいた水引を結んだものです。
このように、なめらかな円になっています。

スポンサーリンク

手軽に始められるおすすめの水引セットです。
10色セットできれいな色にときめきます。


あわび結びを結んでいきましょう

結び目は固定するまでは、ただ重ねている状態です。
なので重ねている部分を崩さないように、しっかり押さえながら結びましょう。

だるまくん

初めに、あわび結びを作ってから、梅結びにします。

はじめに、しごいてしなやかにした水引を用意します。

そして左端を右端にのせます。

 

だるまくん

結ぶときはどちらが上になるか下になるか、
とても重要です。
上手く結べない時は、上に渡すのか下に渡すのか
確認すると、上手くいきます。

次にできた輪の上に渡します。
まだ重ねている状態です。

 

それから、上に渡したら左のはしが下になるように交差します。

輪の大きさはそろえます。

 

そして下に渡したはしを上に持ってきます。

 

それから、上に持ってきたはしを上下上下と渡していきます。

 

実際には、このように押さえて結びます。

渡したところです。
この段階で結びは固定されています。

両端をひっぱって、形を整えます。

 

これで、あわび結びのできあがりです。

 

だるまくん

つぎは、梅結びにしていきましょう。

梅結びにします

星印のある真ん中の輪に、左端を上から下に通します。

 

次に今できた輪に、右端を上から下に通します。

 

こちらは上から下に通したところです。

 

形を整えて、梅結びのできあがりです。
五枚の花びらのかわいい梅結びが出来上がりました。

 

スポンサーリンク

手軽に始められるおすすめの水引セットです。
10色セットできれいな色にときめきます。


大きさ、色を変えて

赤と白の水引で、下から2本、3本、5本で結びました。

配色の順番を変えると、表情が変わってこれまた面白いですね。

色の組み合わせが楽しくて、ついついたくさん作ってしまいます。
水引を並べて色を選んで組み合わせを考えて、結びます。
楽しい時間です。

水引にはほかにも梅の結び方があります。
左から平梅結びかごめ結び、梅結び、追いかけ梅結びです。

ラッピングに使って

小さなギフトでも、梅結びが添えられただけで華やかになります。

ぽち袋に結びました。

最後に簡単に和紙でくるんで留めました。
ハレの日に合います。

梅結びのしおり

梅結びに枝巻きをしてしおりにしました。
ここまで読みましたよ、とわかるように梅結びをのぞかせるしおりです。

手軽にそえたい梅結び

無理に手作りする必要はありません。
ほんの一つふたつ、欲しい時がありますよね。

スポンサーリンク

実はこの水引は縛るひもが水引ではなく、ゴムになっています。
なので、簡単にラッピングすることができます。

大小二つの梅結びがセットになった水引飾りです。
シンプルながらも、センスの良さが引き立ちます。

おわりに

ゆらら・ゆらり

梅結びでしおりを作ったり、ワンポイントにしたり楽しんでいただけたら、うれしいです。
また、梅は運命向上をあらわす縁起ものです。

あなたと周りの人に幸運がありますように。

ピンタレストでは梅結びの作り方を動画で紹介しています。

手のないひもだけの動きです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ