かんたんにできる熨斗の作り方を紹介します。
水引で一度結ぶだけの熨斗です。
ですが、この熨斗は簡単とは言え結ぶと8の字になり、末広がりで縁起の良い形になります。
小さな熨斗はぽち袋にそえると特別感が増します。
かんたんに作れるので利用しやすい熨斗です。
下準備
水引とは紙を細く切り、ねじってのりで固めたものです。
曲げやすいようにほぐしてから使います。
はじめに、目打ちを使って何度がしごきます。
慣れてきたからと言って早く動かすと、熱くなります。
ご注意ください。
上はしごいていない水引を結んだものです。
少しカクカクしています。
そして、下がしごいた水引を結んだものです。
なめらかな円になっています。
スポンサーリンク
手軽に始められるおすすめの水引セットです。
10色セットできれいな色にときめきます。
かんたんな熨斗の結び方
水引を結ぶときはどちらが上になるか下になるか、
とても重要です。
上手く結べない時は、上に渡すのか下に渡すのか
確認すると、上手くいきます。
はじめに、上のひもを下のひもに重ねましょう。
つぎに、上に渡したひもを下を通って右に移動します。
それから、上から輪に通します。
そして、下を通ります。
最後にバランスよく上下のひもを引いて、形を整えます。
これでかんたんな熨斗の出来上がりです。
スポンサーリンク
手軽に始められるおすすめの水引セットです。
10色セットできれいな色にときめきます。
かんたんな熨斗をお祝いの膳に
おりがみで作った箸袋に、かんたんな熨斗を飾りました。
箸袋も熨斗も簡単に作れるのに、お祝いの席によく合います。
お正月にもいいですね。
かんたんな熨斗をぽち袋に
おりがみで作った熨斗でかんたんな熨斗をくるみました。
そもそも熨斗は「改まった気持ちでお贈りします」という気持ちの表れです。
そこにひと手間加えてほんの少しだけ特別なものにしました。
熨斗は形式上のものなので、もしかしたらお相手は気づかないかもしれません。
でも、小さな熨斗を飾るのは楽しいからそれでいいのです。
かんたんだから、ぽち袋にだって気楽にそえられます。
やっぱり楽しい。
結び方を動画で紹介
ピンタレストでは、動画で結び方を紹介しています。
おわりに
水引で作るかんたんな熨斗の作り方の紹介でした。
熨斗にはたくさんの種類があり、それぞれに意味が込められています。
また、古くからあるものなので今では違った意味合いで使われたりもしています。
大人のたしなみとしてしっかり覚えたいと思う反面、気持ちを伝えるのが何よりも大事とも思うのです。
その都度その都度、調べて悩みながら熨斗を選ぶことになりそうです。
今までは一人で楽しんでいた水引ですが、近ごろは他の誰かとおりがみや水引の楽しさを共有できたら、なんて思っています。
コメント