かごめ結び十五角の結び方-厄除けに、合格祈願に―

かごめ結びはかごの目に見えることから、その名がつけられました。

古くから交わる箇所が多い図形は、厄除けになるとされていました。
そして、かごめ結び十五角の五角(ごかく)と合格は音が似ていることから、合格のお守りとして使われます。

そのうえ、美しい結びになります。
意味もさることながら、その美しさは贈り物にそえるのにぴったりです。

かごめ結び十五角を重ね、菜の花結びで真ん中を留めました。
玉結びで作った花餅を一緒にそえました。

もくじ

(スポンサーリンク)

かごめ結び十五角の作り方

下準備

水引とは紙を細く切り、ねじってのりで固めたものです。
曲げやすいようにほぐしてから使います。

はじめに、目打ちを使って何度がしごきます。

慣れてきたからと言って早く動かすと、熱くなります。
ご注意ください。

上はしごいていない水引を結んだものです。
少しカクカクしています。

そして、下がしごいた水引を結んだものです。
なめらかな円になっています。

スポンサーリンク

手軽に始められるおすすめの水引セットです。
10色セットできれいな色にときめきます。


はじめにかごめ結び十角を作る

まず、かごめ結び十角を作り、それからかごめ結び十五角にしていきます。
この十角、十五角の違いは交わる箇所の数を表します。

はじめに輪を作りましょう。
あわび結びのような形になりますが、重なりがちがうので注意が必要です。

そして左のひもを輪の上を通って、下に通します。

次に、右のひもを通します。
いつもならば上下上下と行きたいところですが、ここは違います。
上上下下上です。

形を整えるとあわび結びのようになりますが、まだ固定はされていません。
特に、重なりに注意です。

それでは丸印をつけた空間に注目します。
この空間にひもを通していきます。

左のひもを上下に通していきます。
ちなみに、ひもの色を変えて通したものを用意しました。
上下の確認ができると思います。

形を整えて、かごめ結び十角の出来上がりです。

次にかごめ結び十五角にする

それでは、右のひもを上から下に通します。

形を整えて、出来上がりです。

スポンサーリンク

手軽に始められるおすすめの水引セットです。
10色セットできれいな色にときめきます。


花のようなかごめ結び

かごめ結びは梅結びの仲間と思っていましたが、結び方が違いましたね。
ちなみに左から平梅結び、かごめ結び、梅結び追いかけ梅結びです。

かごめ結びの作り方を動画で紹介

ピンタレストでは、かごめ結びの作り方を動画で紹介しています。

Pinterest
mizuhiki kagome [Video] かごめ十五角結びは厄除けになるとされています。そして、五角(ごかく)の音から合格のお守りとして使われる美しい結びになります。

お守りにかごめ結び

おりがみで作ったお守り袋をかごめ結びで飾ってみました。
願いが叶いますように。

合格祈願のお守り

試験は本人の実力を思う存分発揮できるのが理想です。
手作りのお守りをプレゼントするのもいいですが、実際、照れくさいです。
そこで渡しやすい、かわいいお守りを探してみました。

スポンサーリンク

お清めの塩が入った沖縄のお守りです。
沖縄では魔よけのために塩を持ち歩く習慣がありそうです。


【 即日発送 】琉球藍染め マースお守り 祈願 合格 無事かえる さくら咲く 桜 御守り 清め塩

おわりに

かごめ結び十角とかごめ結び十五角の作り方の紹介でした。

初めてかごめ結びを見たとき、梅結びが上手になったらこんな風に結べるのかと思っていました。
けど、違うものだったんですね。
結びは奥深いと思いました。

ゆらら・ゆらり

昔から結ばれてきた結びには、それぞれ願いが込められてきました。
大切に伝えていきたいのもです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ