願いが叶う叶結びの水引 ラッピングやお守りに

縁起のいい叶結びをご存知ですか?
叶結びの結び目は表は口の形、うらは十字の形になります。
口と十字を合わせて叶うの文字になります。
そのことから、「かなう」の文字の入った叶結びは縁起の良い結びとされ、人気があります。

また、願い事が叶う意味を込めて、儀式やお守りなどの装飾に使われます

4種類の叶結びを紹介します。

もくじ

(スポンサーリンク)

叶結びの種類

よつばのクローバー

一つ目は、叶結びから作るよつばのクローバーです。
栞にして、本からよつばをのぞかせるのもいいですね。

そして、よつばのクローバーの作り方はこちらで紹介しています↓

ピンタレストでは、動画でよつばのクローバーの結び方を紹介しています。

Pinterest
mizuhiki  水引 叶結びで四つ葉のクローバー | 簡単 手作り 小物, 水引, 水引 アクセサリー このピンは、Pinterest で yurara.yurari/\u3086\u3089\u30 さんが作成しました。mizuhiki  水引 叶結びで四つ葉のクローバー

りぼん結び

叶結びでリボン結びを作ることができます。
ちなみに叶結びをはじめて作るなら、このリボン結びが結びやすいと思います。
なぜなら、輪を二つ作ってできあがるからです。

リボンはラッピングに使いやすいですね。
かわいいだけでなく、縁起もいいのでこっそりお相手の幸せを願いましょう。
同じリボン結びですが、叶結びを使うところがさり気なくていいですね。

それから、水引のリボンの作り方はこちらで紹介しています↓

ピンタレストでは、動画でりぼんの結び方を紹介しています。

Pinterest
mizuhiki 叶結びでりぼん結び 動画 Deze pin is gemaakt door yurara.yurari/ゆらら・ゆらり op Pinterest. mizuhiki 叶結びでりぼん結び 動画

叶結びの蝶

よつばのクローバーを少し変化させると蝶になります。
蝶をそえるだけで、春めいて華やぎます。

そして、このかわいい蝶の水引を使って箸袋にしました。
特に花見やひな祭りなどに喜ばれそうです。

こちらは箸袋にも箸置きにもなる花の箸置きです。
花の箸置きに蝶をそえてみました。
より一層、春気分が高まります。

ちなみに水引の蝶々の作り方はこちらです。

ピンタレストでは、動画で水引のちょうの結び方を紹介しています。

Pinterest
mizuhiki butterfly | Diy ギフト, ペーパークラフト 簡単, ウエディングギフト このピンは、Pinterest で yurara.yurari/ゆらら・ゆらり さんが作成しました。mizuhiki butterfly

叶結びで竹や菖蒲

お正月に重宝する松竹梅はいろいろな結び方ができますが、竹を叶結びで作ることができます。

折り紙で作ったお守り袋に、叶結びの竹をあしらいました。

そして、竹はお正月に活躍します。
おりがみの花紋鶴に竹とをあしらいました。

また、この竹結びの良い所は、色を変えるだけで菖蒲になるところです。

そして、竹結びの作り方はこちらです。

ピンタレストでは、動画で水引の竹の結び方を紹介しています。

Pinterest
mizuhiki お正月やお祝いに 竹結び | お正月, 水引 アクセサリー 作り方, 水引 このピンは、Pinterest で yurara.yurari/\u3086\u3089\u30 さんが作成しました。mizuhiki お正月やお祝いに 竹結び

おわりに

ゆらら・ゆらり

縁起のいい叶結びの仲間の紹介でした。
プレゼントのラッピングに使うと気持ちが伝わりそうですね。

よつばのクローバーや蝶々は栞にしてもかわいいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ