お正月の準備 おりがみで折るぽち袋のまとめ

お正月の準備の一つに、ぽち袋を折ってみるのはいかがでしょうか。
お年玉を渡す相手は年齢や性別も様々でしょう。

渡す相手を思い浮かべながら、おりがみや折り方を選びましょう。
きっと楽しい時間になりますよ

もくじ

(スポンサーリンク)

鶴のぽち袋の紹介

熨斗つき 鶴のぽち袋

初めに紹介するのは、熨斗のついたぽち袋です。
このおりがみのすごい所は、1枚で熨斗と鶴を作れることです。
折ってめくってをくり返していくと熨斗が現れます。

緑のおりがみで裏表を逆にして折ってみました。

こちらのぽち袋は熨斗と鶴で縁起のいいので、年齢が高めの方にも喜ばれそうな折り方です。
いろいろな場面で活躍しそうなぽち袋です。

折り方はこちらで紹介しています。↓

動画はこちらをどうぞ。

Pinterest
鶴のポチ袋の折り方 | おりがみの折り方, 鶴 折り紙, 日本のグラフィックデザイン このピンは、Pinterest で yurara.yurari/ゆらら・ゆらり さんが作成しました。鶴のポチ袋の折り方

ハサミを使わない タテのぽち袋

こちらはハサミを使わずに作ることができる鶴のぽち袋です。
裏表同じ色のおりがみで折るのもいいのですが、
鶴は裏側の色になるので色の組み合わせが楽しくなります

折り方はこちらで紹介しています。↓

動画はこちらをどうぞ。

切り込みを入れるタテのぽち袋

こちらは同じようにタテ型の鶴のぽち袋ですが、ハサミを使います。

このぽち袋を作るには、一か所切り込みを入れます。
本当にこれで鶴ができるのか不思議に思いながら、
切込みをパタンパタンと折っていくと四角が現れます。

後は鶴を折る要領で、ぽち袋を仕上げていきます。

折り方はこちらで紹介しています。↓

動画はこちらをどうぞ。

Pinterest
鶴のかんたん ぽち袋 動画 | 折り紙 デザイン, 折り紙の封筒, 手作り封筒 このピンは、Pinterest で yurara.yurari/ゆらら・ゆらり さんが作成しました。鶴のかんたん ぽち袋 動画

ハサミを使わないヨコのぽち袋

横向きの鶴のついたぽち袋です。
このぽち袋の特徴として、色がほぼ半々になります。
だからこそ、色や柄の組み合わせに気を配りたいものです。
わたしはセンスがないので苦手ですけど。

折り方はこちらで紹介しています。↓

動画はこちらをどうぞ。

Pinterest
Vintage ARMANI JEANS women's jacket , double breasted leather jacket (1171) | Jackets for women, Arm... Find the perfect handmade gift, vintage & on-trend clothes, unique jewelry, and more… lots more.
1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ