薔薇の箱

薔薇の箱の折り方を紹介します。
薔薇は「美」や「愛」を象徴する花です。
その薔薇をふたにあしらったプレゼントにぴったりな箱です。


もくじ

(スポンサーリンク)

薔薇の箱の折り方

底ふたの折り目をつけます

はじめにタテヨコ4等分にしましょう。
半分に折って、さらに半分に折り目をつけます。

つぎに下の段を折って重ねます。

ゆらら・ゆらり

下の一段はいらないのでカットします。
私は切らずに1段重ねて折ります。
その方が箱がしっかりするからです。

四つの四角に対角線になる折り目をつけていきます。
はじめに左角に折り目を入れます。

残りの縦線も同様に折り目をつけます。

4つ折り目をつけたら、上下逆にして裏がえします。

薔薇になる折り目をつけます

下の段にも同じように4本の折り目を付けます。

裏がえして、下の段を半分に折ります。
さらにもう半分に折り目をつけます。

薔薇を作ります

薔薇の折り目を付けた方をたたんでいきます。
最初の四角の斜線を谷折りして、かぶせるようにたたみます。

次々たたんでいきます。
最後まで来たら、対角線だけ折ります。

最初に折った三角を引き出して上に重ねます。

四角の折り目があるので、折り目を谷折りして外側を立たせます。

折り目を意識しながら、中心に来るようにたたみます。

風車のようになりましたね。
角を折って爪を作ります。

爪を引き出して、隣に重ねます。

隣に重ねたら、次の爪を隣に重ねます。

最後の爪を隣に差し込むと薔薇ができます。

底ふたを組み立てます

はじめに三角を内側に折ります。

つぎつぎに、角を内側に倒します。
三角を重ねるイメージです。

最後の三角は最初の三角の下に差し込みます。

これで薔薇の箱の出来上がりです。

薔薇の箱のなかま

同じ薔薇でたとうを作りました。
たとうは手紙折りにもなります。

似た折り方で

薔薇の箱よりもシンブルです。

動画とスライドで作り方を紹介

インスタグラムでは動画で作り方を見ることができます。

薔薇の箱の折り方 動画

おわりに

薔薇の箱の紹介でした。

折り紙はちょっと疲れたな、少し日常のことを考えたくないなというときに、無性に折りたくなります。
私のストレスを薄める方法です。
だから、難しいおりがみはしません。
できないとキーッとなりますからね。

ゆらら・ゆらり

今までは一人で楽しんでいたおりがみですが、近ごろは他の誰かとおりがみの楽しさを共有できたら、なんて思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ