おりがみの箸袋で簡単に食卓をおめかししてみませんか。
簡単に作る方法を二つ紹介しています。
ひとつは表にしても裏にしても使える箸袋です。
もう一つは、プリーツが目を引く箸袋です。
お祝いの席はもちろん、ちょっとした来客時にも使えます。
ごちそうをもう一品作るのは大変ですが、この箸袋ならあっという間にできて食卓を引き立てます。
おりがみで作る箸袋
一つ目の箸袋
表にしても裏にしても使えます。
簡単なのに同じ手間で二種類作ったように見えます。
はじめに、三角に折って戻します。
それから、上の角と下の角を折ります。
次に中心線より左寄りに折ります。
長方形になるように、三角に向かって折ります。
ちなみに、反対側の様子です。
少しずらして折ったので、ウラの白色が見えています。
そして、飛び出た三角を折りましょう。
これで出来上がりです。
どちらが裏か表か分からないのですけど、ひっくり返したところです。
二つ目の箸袋
二つ目は折り返しのひだが素敵な箸袋です。
少しずらして折っているので裏地の色が見えてしゃれています。
まず、真ん中に折り目をつけ三角にして、開きます。
それから上の角を折ります。
中心線よりも右寄りに折ります。
そして、右側が三角形になるように折ります。
ちなみに、反対側の様子です。
右側を少し折ります。
それからそうですね、だいたい5ミリから1センチくらいでしょうか。
幅がせまいと折りにくいですし、幅が広いとプリーツの部分が小さくなってしまいます。
折り目をつけたら、三角ごと右に戻します。
ここからひだを作っていくのですが、右側から出るように折り返します。
右側とは分かりやすいように青い線を引きました。
次に、前のひだからはみ出すように折ります。
ここまで折ったら、もとに戻します。
ひだが現れました。
あとは、下を後ろに折ります。
これで二つ目の箸袋が出来上がりました。
その他のおりがみで作る箸袋
おめでたい鶴のついた箸袋です。
こちらも鶴の箸袋です。
置いたとき、ちょうど羽ばたいているようになるところが気に入っています。
四つ折りから作る簡単な箸袋です。
こちらは三つ折りから作る簡単なはし袋です。
作り方を動画で折り方を紹介
ピンタレストでは、箸袋の折り方を動画で紹介しています。
おわりに
小さいおりがみで折って、箸袋とお揃いにしてもかわいいです。
今回紹介したはし袋はいずれもおりがみで作ることができます。
その時の場面に合わせて、気に入ったものをどうぞ。
コメント