もくじ
鶴の首と屏風を作ります
それでは、左右の三角を半分に折っていきます。
このとき、真ん中の部分をよけて折ります。
裏側の三角も折ります。
それから、下にめくります。
そして開くと正方形が出てきます。
点線を谷折りして内側にたたみなおします。
うら側もたたむと、このようになります。
それでは、首になる部分を折っていきます。
点線に折り目をつけてもどします。
そして、折り目に沿って内側に折りたたみます。
残りの3つも内側に折ります。
つぎは、屏風になる左側を折ります。
左側を中心に合わせて折り目をつけてもどします。
それから折り目にそって内側にたたみます。
全部折ったところです。
右側の首の面を出し、くちばしを折ります。
開いたら屛風鶴のできあがりです。
なかなか折りごたえがありましたね。
お疲れさまでした。
ちなみに、後ろから見たところです。
おりがみの表と裏を変えて
表と裏を逆にして折りました。
折るとき、できあがりは金屏風がいいわ!というようでしたら、裏表に注意して折りましょう。
お祝いの鶴
屏風鶴のほかにもお祝いに活躍する鶴の仲間を3つ紹介します。
一つ目は花紋鶴です。
一見、複雑そうに見えますが、おりがみ一枚で作れます。
二つ目は折羽鶴です。
こちらは比較的簡単に折ることができます。
三つ目は福鶴です。
福鶴のふくらんだ羽には、幸せが詰まっていると言われています。
動画で屏風鶴の折り方を紹介
ピンタレストでは、動画で折り方を紹介しています。
おわりに
屏風鶴の紹介でした。
折り紙はちょっと疲れたな、少し日常のことを考えたくないなというときに、無性に折りたくなります。
私のストレスを薄める方法です。
だから、難しいおりがみはしません。
できないとキーッとなりますからね。
ゆらら・ゆらり
今までは一人で楽しんでいたおりがみですが、近ごろは他の誰かとおりがみの楽しさを共有できたら、なんて思っています。