やさしいたとう―4つのアレンジ折り―

やさしい簡単なたとうの折り方の紹介です。
このたとうは昔から伝わるものです。
また、折り方は非常にシンプルですので、簡単にアレンジすることができます。
今回は4つのアレンジを試しました。

もくじ

(スポンサーリンク)

たとうの折り方

共通の折り方

それでは、四つのたとうに共通する折り方です。
はじめに、三角に四つ折りと四角に四つ折りをします。
次に、座布団折りをします。

座布団折りを開きます。

角を座布団折りした線に合わせて折ります。
ここまで折ったら裏返します。
ここまでが、共通する折り方です。

ここからそれぞれ折り方が変わります

一つ目の四角のたとう

ひっくり返したら、中央の線に合わせて折っていきます。
時計回りに折ります。

このように、四回折ります。

最後に、下になった部分を引き出しかぶせます。

これで、四角のたとうの出来上がりです。

二つ目の風車のたとう

二つ目は、風車のたとうです。
ひっくり返さず、白い三角をさらに半分に折ります。

全部折ったらうら返します。

そして、時計回りに中心に合わせて折ります。
4か所折ったら、下になった部分を引き出してかぶせます。

風車のたとうの出来上がりです。

三つ目の手裏剣のたとう

三つ目は手裏剣です。
ここでは三角を開きます。
そして、半分の三角を折ります。

次にもう一度折り目で折り返します。
小さな三角を包む感じです。
それから、うら返しましょう。

そして、時計回りに中心に合わせて折ります。
4か所折ったら、下になった部分を引き出してかぶせます。

これで、手裏剣のたとうの出来上がりです。

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ