ひな祭りDIY 短時間でできるひな人形の折り方

短時間でできる簡単なひな人形の折り方の紹介です。
簡単なのに着物の衿がついているひな人形です。
折り紙なので、小さなスペースでお祝いできます。

水引 梅結びの作り方

このように、一つの折り方で女雛と男雛を折ることができます。

こちらの三人官女は4分の1の折り紙で作りました。
また、三人官女もひな人形と同じ折り方です。

もくじ

(スポンサーリンク)

簡単なひな人形の折り方

最初にタテ半分に折りましょう。
次に開いてヨコ半分に折ります。
そして、両端を少しだけ外側に折ります。

ここまで折ったら開きます。
そして、折目を結んだ線を折ります。

ここでひっくり返します。

大丈夫です、ちゃんとひな人形になります。
飛行機ではありません。
たとえ、今日という日がいい天気でもひな人形を作ります。

両端を少しだけ内側に折ります。

だるまくん

ここが大事で、この部分が衿になります。

折り目を結んだ線を折ります。
そして、ひっくり返します。

半分に折ります。
まるで深々と頭を下げるようにです。

目が回るかと心配するかもしれませんが、
もう一度、ひっくり返します。

次に上1枚だけ折ります。
頭の部分になるので、頭が少し出るように折ります。

そして、袖を折っていきましょう。
頭の三角よりも少し外側で折ります。

同様に左側も折ります。

両方の袖を折ったら、
向かって左の袖を右の袖の中に入れます。

たとえ小さいとは言え、ここは着物の衿合わせに従いました。

最後にもう一度、ひっくり返して下の三角を折ります。

だるまくん

この衿合わせはややこしいですよね。相手から見て右の衿が上になっているようにします。

これで出来上がりです。
うしろに折った三角のおかげで、
安定して飾りやすいひな人形です。

こちらの愛らしいひな人形には頭があるので、顔を描き足してみました。
そして、しゃくや扇の代わりに水引の梅を持たせました。

なかなか様になっっていると一人、満足しています。

その他のおりがみのひな人形

おりがみを2枚使ったひな人形です。
こちらの折り方で簡単にひな人形を折りたい時は、おりがみ1枚で作ります。

着物らしい重なりを楽しみたい時は、やはり2枚のおりがみで折るといいでしょう。
そうは言っても、どちらも素敵に変わりないんですけどね。

このひな人形には顔がないので、簡単につけてみました。

古くから伝わる小笠原雛です。

簡単なのに見栄えがするちょうどいい雛人形です。

動画で折り方を紹介

ピンタレストでは動画で折り方を紹介しています。

Pinterest
Pin on おりがみ  origami Discover (and save!) your own Pins on Pinterest.

おわりに

簡単に折って、簡単に飾れるひな人形の紹介でした。
ひな人形を箱から出して飾るなどの気合のいらない、手軽な折り紙のひな人形です。

ゆらら・ゆらり

小さくても、ひな祭り気分を楽しめます。
もうすぐ来る春を祝って、飾ってみるのはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ