おりがみで祝う雛祭り 小笠原雛の折り方

おりがみでひな祭りを祝いませんか。
古くから伝わる小笠原雛の折り方の紹介です。
手数が多いだけ、きっと満足のいく雛人形が出来上がりますよ。

女の子の健康と幸せを願って飾られるひな人形。
そもそもは、紙で作った人形に災いや厄をのせて川に流していました。
いわゆる流し雛ですね。
おりがみで雛人形を作るのは毎年の厄払いになることでしょう。

子孫繁栄を表した 木瓜結び
もくじ

(スポンサーリンク)

小笠原雛の折り方

途中まで鶴を折り、変形させます

おりがみのほかに、のりとハサミを用意します。
一つ目は女雛の折り方です。
女雛と内裏雛は最後が少し違うだけです。

初めに鶴と同じように折ります。
三角に四つ折りして、開いて四角にします。
そうしたら、下のように折り目を付けて開きます。

点線の部分を2か所、切れ目を入れましょう。
次に裏も表も折り下げます。

角を中心線に合わせて折り目を入れて、もどします。

折り目にそって開いていきます。
両方の折り目を開きます。

裏側も同じように開くのですが、
切れ目が入っていないので少し開きにくいです。

開いたらめくります。

裏も表も同じ面になるようにめくります。
そして上に折ります。

さらに半分に下に折り目を付けます。

もとにもどし、左右を合わせます。

折れ目に切り込みを入れます。
そうしたら、元にもどしめくります。

袖を作ります

この面が出るまでめくります。
次に点線で折り上げます。

今度は反対側も同じようにめくって、折ります。

あっちをめくったり、こっちをめくったり忙しかったですね。
最後に真ん中の面を出して、ひっくり返します。
それから、切込みに三角を通します。

切り込みの折目で下に折り、さらに後ろに折って切り込み通します。

二度、折り目を付けて切り込みに通します。
なお、2回折ることでマチができ、立ててることができます。
けれど、安定して立たせたい場合は1回折るだけでかまいません。
そして、ひっくり返しましょう。

袖を1,2と曲げて、前に合わせのり付けをします。

ついに女雛の出来あがりです。

内裏雛の折り方

今度は内裏雛ですが、袖が違うだけです。
のり付けはせずに、曲げて差しこみます。

小笠原雛を飾る

この小笠原雛の特徴は、立体的に着物を表現しているところです。
なので、小さいながらも存在感があります。

試しにクラフト地のおりがみで作ってみたら、モダンな感じになりました。

水引 梅結びの作り方

おりがみの雛人形

おりがみで作る雛人形はたくさんあります。
なかでも、気に入っているのがこの十二単のようなひな人形です。

こちらの雛人形は作りやすく、顔を描くことができます。

水引で おいかけ梅結び

簡単なのに見栄えがするちょうどいい雛人形です。

動画で折り方を紹介

ピンタレストでは動画で折り方を紹介しています。

Pinterest
「origami hinadoll」[動画] | おりがみ, 雛祭り, 折り方 折り紙でひな祭りを祝いませんか。古くから伝わる小笠原雛の折り方の紹介です。手数が多いだけ、きっと満足のいく雛人形が出来上がりますよ。

おわりに

例えば、女の子が複数いるおうちは、女の子の数だけ雛人形を飾るのは大変ではないでしょうか。
そこでこの折り紙の雛人形なら、女の子の数だけ飾ることができます。

一人ひとりの健康と幸せを願って、毎年折ってみるのはいかがでしょうか。

ゆらら・ゆらり

小さくても、ひな祭り気分を楽しめます。
一度お試しください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ