簡単にかわいい雛人形を作りませんか。
折り紙一枚で、内裏雛の持っているしゃくや扇も表現しました。
そのまま飾ったり、吊るしひなにしたり色々楽しめます。
また、折る工程が少ないので手軽に作ることができます。
ためしに、雛人形を小さな箱に入れました。
とても気に入ったので、桃の花のもんきりで飾り付けてから小さな贈り物にしようと思います。
簡単かわいい雛人形の折り方
女雛の折り方
はじめに女雛からです。
まず、三角に半分に折り目をつけてから両側を中心に合わせております。
それから裏がえします。
次に、両側を中心線に合わせて折ります。
そして、半分に折ります。
今はツンツンとがっていますけど、もう少し時間が必要です。
それでは白いところを上に折折ってから、裏がえします。
すると、上に白い三角が見えますね。
それでいいのです。
今度は下の角を上に折ります。
上にあげた三角を半分くらいのところで折ります。
それから、いったん戻します。
白い三角が隠れていることろまでが、共通した折り方です。
小さく三角を折って、パタンパタンと戻します。
これが扇になります。
次に袖を折ります。
そして、白い三角の後ろに少し折ります。
袖は内側の三角にぴったり折るよりは、少し離して折った方が着物らしくなりますよ。
これで女雛の出来上がりです。
ツンツンとがっていましたが、今ではすっかりかわいい女雛になりました。
男雛の折り方
次は男雛ですね。
白い三角が隠れたところから始めます。
半分よりも多めに下に折ります。
それから、上に折ります。
これがしゃくになります。
左右の袖を折ります。
これで男雛の出来上がりです。
雛人形を飾る
雛人形でカードを作りました。
簡単なことしかしていないんですけど、季節のあいさつにぴったりです。
雛人形に合わせたいおりがみ
かわいい雛人形ができたので、花を添えることにしました。
五つ折りをしてもんきりをして作りました。
そのほかの簡単な雛人形
この雛はとても簡単で3回折ったら完成します。
あまりにもあっさりできてしまうので、襟をつけてみました。
動画で折り方を紹介
ピンタレストでは、動画で折り方を紹介しています。
おわりに
簡単なのにかわいい雛人形の作り方の紹介でした。
寒い冬から春に代わり、気持ちが軽やかになってくる時期です。
年を重ねると一日があっという間で、気が付くと一年が終わっています。
なので、季節を実感することで一年を堪能しようと思います。
今までは一人で楽しんでいたおりがみですが、近ごろは他の誰かとおりがみの楽しさを共有できたら、なんて思っています。
コメント