お祝いやお正月に福鶴を飾るのはいかがでしょうか。
折り紙を使って手軽に飾りましょう。
福鶴の特徴は羽がふっくらしていることです。
このふくらんだ羽に幸せが詰まっていると言われています。
そのことから、福鶴は福を招くと伝えられています。
お祝いの席にぴったりな折り鶴です。
そして、折り方が少し変わっていて、折っていても楽しいですよ。
福鶴の折り方
さっそく始めましょう。
初めにこのように座布団折りをしてから、折り鶴を折ります。
三角に四つ折りしたら、開いて四角にします。
それから、折り筋をつけて元に戻して開いてひし形にします。
ここからが折り鶴とは違います。
福鶴の面白いところですよ。
今は座布団折りをしているので、2枚重ねになっています。
かるく開いて重なっている部分を引っぱり出していきます。
かるく開いて、この重なっている部分を破れないように気をつけます。
そのためには、そっと引き出します。
上手く引っぱり出せましたか?
次に、点線部分を折ってたたんでいきます。
折り筋に従ってたたみます。
次に反対側も同じように引っぱり出してたたみます。
点線で折って、右側に寄せます。
次に青い部分を点線で折るのですが、注意が必要です。
なぜなら、後ろに折るのではなく前側に折るからです。
ここも折り鶴と違いますね。
反対側も折ったら、青い部分が見えるようにめくります。
首としっぽを折り上げます。
頭を中割りで折って、出来あがりです。
最後に、仕上げで羽をふくらませます。
羽は袋状になっているので、指を入れてふくらませることができますよ。
折り方を動画で
ピンタレストでは動画で折り方を紹介しています。
福鶴を飾る
和柄の折り紙で作ってみました。
小さいおりがみは二重になっているため、頭を作るのが難しかったです。
でも、小さい福鶴もかわいいですね。
夫婦の福鶴もいいですね。
例えば結婚のお祝いに、夫婦でたくさんの福が訪れますようにとそえるのも素敵です。
こちらは表が銀色、うらが赤色の折り紙で折りました。
それにしても、このおりがみは固いんです。
ドキドキしながらゆっくり引き出しました。
でも、出来上がりに満足です。
折り紙が固いお陰で、羽がきれいに膨らみました。
ちなみに水引の椿は梅結びを作って、後ろから黄色の水引を3本足しました。
おわりに
羽がふっくらしたかわいい福鶴の折り方の紹介でした。
実は、中の部分を引き出すのが分からなくて、ずいぶん悩みました。
今は福鶴を折れるようになって満足です。
羽に幸せが詰まっていると言われる福鶴。
たくさんの幸せが訪れますように。
コメント