おりがみ遊び 正月飾りやお祝いに 華やかな寿鶴

折り鶴の仲間で、扇を広げた寿鶴の折り方を紹介します。
こちらは華やかなおりがみで、正月飾りやお祝いにぴったりです。

実はこの寿鶴は、わたしが折り紙を始めるきっかけとなったものです。
初めて見た時、こんなにきれいで複雑な鶴があるのかと感動しました。

小さな水引は木瓜結びです。

複雑に見えますが、大丈夫です。
扇状に折っていくところなど、楽しく折れます。

折り方に合わせて、寿鶴のそのほかのアレンジ箸置きにする方法など紹介していきます。

もくじ

(スポンサーリンク)

寿鶴の折り方

初めにおりがみを三角に2回折ります。

途中まで、折り鶴の折り方と一緒です。

できた三角を開いてつぶして四角にします。
うら側も四角にします。

点線のように折り目をつけて、開きます。

ここでは片面だけ折り目をつけ、反対側は四角のままにします。

かた側だけ開きます。
開いた部分は鶴の首になります。
また、開かなかったうら側は扇になります。

ひっくり返します。

扇を折ります

扇を折っていきます。

丸のついた右の角を左に倒します。

点線で折り目を入れて、開きます。

開いたら、今度は丸のついた左の角を右側に倒します。

そして、同じように反対側も折ります。

点線のように、中央に合わせて両側に折り目を入れます。

まずは左のひだを戻しましょう。

できた折り筋を開いてつぶします。

そして、半分に折り返します。

次は右のひだも同様に折ります。

さらに残りの二つのひだも折ります。
全部で4回折ります。

赤い面が出るまでめくり、折り上げます。

だるまくん

うっかり折り上げるのを忘れたら、扇をきれいに開けませんでした。

鶴を折ります

半分に折ります。

次に、鶴の首の部分を折ります。

丸のある角を中心にたたみます。

下から見たところと、上から見たところです。

扇部分にそうように折り、中割りにします。
それから、くちばしを中割りして作ります。

扇を開いて出来あがりです。

寿鶴のアレンジ

ひとつめのアレンジは三つの角をうらへ折りました。
すると日の出のようになりました。

ふたつめは、細かいひだを折らずに飛ばして作ったものです。
こちらは羽子板の羽のようにも見えます。

三つめは両面テープで真ん中にひだを固定しました。
熨斗のようで気に入っています。

寿鶴のはしおき

箸置きにするには、⓰の次にくちばしを折ります。
そうすると、扇の部分が寝て、はしをおくことができます。

動画で折り方を見る

ピンタレストでは動画で折り方を紹介しています。

Pinterest
origami tsuru お正月やお祝いに 寿鶴の折り方 | 折り紙 作品, 折り紙 デザイン, 敬老の日 カード このピンは、Pinterest で yurara.yurari/ゆらら・ゆらり さんが作成しました。origami tsuru お正月やお祝いに 寿鶴の折り方

おわりに


寿鶴はひときわ思入れのある折り紙なので、お正月やお祝いに役立てていただけたらとても嬉しいです。

この寿鶴は私が折り紙を始めるきっかけとなったものです。
以前、子供が小学校を卒業するとき、地域の方がお祝いにいただきました。

ゆらら・ゆらり

いいきっかけをありがとうございました。
今ではすっかり、折り紙は私のストレス解消法です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ