ななめ熨斗をそえたぽち袋 ―お祝いやお正月に―

ななめ熨斗がついたぽち袋の作り方です。
紙の大きさによって祝儀袋にもなります。
お正月やお祝いに活躍しそうなのし袋です。

ななめに熨斗の入ったデザインが素敵です。
ですが、難しいことはありません。
簡単に折ることができます。

もくじ

(スポンサーリンク)

使用する紙の大きさ

使った紙はA4サイズや、A5サイズの紙です。
手元にA5サイズとA4サイズのコピー用紙があったので折ってみました。

ちなみに、上がA4サイズのコピー用紙で作りました。
おおよその大きさはタテ7センチ、ヨコ10センチでした。
ポチ袋にするなら、A4サイズの大きさがちょうどいいと思います。

下はA5サイズのコピー用紙で作りました。
こちらの大きさはタテ5センチ、ヨコ7センチと小さめになりました。

熨斗のついたぽち袋の折り方

では、紙をタテにおいてななめに大きな三角を折って開きます。
それから、三角を半分になるようにヨコに折り目を入れます。

次に、この折り目をたたんでいきます。
まずは、点線で内側に折ります。

それから、右角を下におろすと二つの三角が現れるので、半分に折ります。

するとお家のような形になりました。

左側の三角を半分に折ります。
さらにもう一度、半分にします。

だるまくん

この時、右側に熨斗を作りたかったら、右側の三角を折ります。

今ほど折った三角を開いて四角にします。
四角にしたら半分に折って、ふたたび三角にします。

それから、二つの三角を一緒に折ります。

そして、左右に開きます。

右側を折り目通り戻します。
次に真ん中の線に合わせて折り返します。

同じように左側も折っていきましょう。

熨斗ができたら、熨斗を目印に上の部分を三角に折ります。
このままでは三角が熨斗にかぶさっているので、熨斗を上に出します。

三角には下で休んでもらいましょう。

それでは、下の部分を熨斗に少しかかるように折ります。

さらに、下の部分をもう一度折ります。

上の角を目印に、後ろに折ります。

これで熨斗がななめについたぽち袋の出来上がりです。

紙を変えて

練習用にコピー用紙を使いましたが、やはり誰かにあげるときはコピー用紙では味気ありません。
なので、いろいろな紙で作ってみました。

そうは言っても、三つ目はコピー用紙と赤い折り紙を合わせたものです。
なぜなら、奉書紙なるものは手に入りにくいですからね。

中に入れる様子です。

この他に、おりがみで作った熨斗付き祝儀袋もあります。

動画で折り方を紹介

ピンタレストではかぶとの折り方を動画で紹介しています。

Pinterest

おわりに

ゆらら・ゆらり

ななめに熨斗の入ったポチ袋の折り方の紹介でした。
熨斗を変化させたり、使う紙を変えたりまだまだ楽しめそうです。
簡単なのにちゃんとした感があるところが、気に入っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ