四つ折りで作る家紋の紋切(もんきり)―型いらずで楽し紋切―

もくじ

(スポンサーリンク)

丸に平井筒

はじめにまあるく切ります。
つながっている方を下にします。

上の曲線に合わせて切りますが、3分の1まで切り込みを入れます。
それから切り込みを入れた3分の1のところめがけて直角に切り落とします。

つぎに反対側も同じように丸く切り込みを入れます。

この形になるように切ります。
点線の二本は平行にするときれいな図形になります。

下の角を垂直に切り落として、出来上がりです。

九曜紋

九曜紋は星を表します。
天空の神秘に敬意を表したことが起源だそうです。

まず、つながっている角を確認して丸く切ります。

切はじめと折り終わりが直角になるように意識して切ります。

そして半分に折って半円を切り取ります。

もどして、反対側もなぞって半円を切ります。

それから下の角を丸みを持たせて切ると、出来上がりです。

四つ目形花角

花菱を正方形したものが花角です。
さらに花びらの真ん中をくりぬくと、四つ目になります。
ちなみに、花菱という花は存在しません。

まずは、半分くらいのところまで丸く切り込みを入れます。

それから、同じように丸く切り端にそって切ります。
最後は少しつながるように残して切ります。

つぎに、しずくをタテ半分にした形に切り離します。

広げて、出来上がりです。

雁木輪

この雁木輪は単体でよりも、ほかの紋を中に入れる方法で使われます。
星のような形でクリスマスにも重宝しそうです。

はじめに、一枚を半分に折ります。

それから、切り込みを入れてもどします。

同じようになそって切りはなします。

上の線を手本にして、もう一本切れ目を入れます。

外側も内側も楽しめる紋ができました。

最後に杵紋です。
杵にはお祝いの餅を作る道具であることから、おめでたいことが起きる前兆とされました。
そして十字型は十字手杵、ななめにしたものを違手杵と呼びます。

まず、つながっていない方の角を垂直に切り落としましょう。

それから、ななめに向こう側まで切り離します。

あとは、ちょいちょいと四角く切り目を入れます。

広げて、出来上がりです。

杵半分を切るところを、くの字に二つ杵半分を切ったら、こんな形になりました。
一言で言うと、失敗です。

紋切を使って

紋切を使って、小さな箱のラッピングをしました。

桜のもんきり

桜のもんきりです。
こちらは五つ折りから作ります。

動画で四つ折りの仕方を紹介

ピンタレストでは四つ折りの仕方を動画で紹介しています。

Pinterest
Origami Paper-cutting【2024】 | おりがみ アート, Diy ギフト, ギフト ラッピング 2024/07/14 - 四つ折りから家紋の紋切を作る方法の紹介です。型紙いらずで家紋を簡単に切ることができます。今回は11種類の家紋を作ります。

おわりに

近頃、もんきりが好きでせっせせっせとたたんでは切り、切ってはたたんでをくりかえしています。
はじめは家紋が素敵だなと思って始めたのですが、思いのほか楽しかったです。
紋をじっと見てあれこれ考えながら切って広げます。
広げた時、現れた形が思うようにできてもうれしいですし、違てもこれまた楽しいものです。
四つ折りは手順は三角に折るだけなので、始めやすいです。

ゆらら・ゆらり

今までは一人で楽しんでいたおりがみですが、近ごろは他の誰かとおりがみの楽しさを共有できたら、なんて思っています。

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ