五角形の箱 -背の高い五角形の箱―

五角形の箱を少し深さを出して作りました。

五角形は万物を形成する5つの要素を頂点に持つ完全体とされています。
ちなみに、5つの要素とは火・水・木・金・土です。
「万能」や「成功」を意味する五角形は、縁起の良い図形です。
さらに、五角形は邪気の入り込む余地がなく、成功に導くと言われています。

引 菜の花結び
もくじ

(スポンサーリンク)

五角形の箱の折り方

五角形の箱のかぶせるふたを作ります。
15センチのおりがみを2枚用意します。

下準備 折り目をつけましょう

はじめに二つ折りにして開き、両側を中心に合わせて折ります。

さらに、両側を半分に折りますが、4分の1くらいのところまで折ります。

だるまくん

目印にするための折り目なので、全体に折り目をつける必要がありません

つぎに角を三角に折ります。
そして、この三角を目印にして折ります。
折り目を開きます。

今ほど折った折り目と8等分した折り目が交わるところに合わせて折ります。

今度は、今できた折り目と8等分の折り目の交わるところを、水平に折り上げてもどします。

4等分した線の交わった点と、今折り上げた折り目と8等分の線の交わった点を結んで折り目を付けます。

だるまくん

ここでは定規を使いましたが、なくても折り目をつけられます

4本折り目を付けたら、上下逆にします。

4等分した線の1センチほど上に合わせて折ります。そして、1センチ多く折った部分を内側に折り返します。

これで折り目をつけるのはいったん、終わりです。

箱の形にしやすいように折り目をしっかりつけます

折り目を作るのは終わったのですが、箱の形にしやすいように折り目を整えていきます。 

はじめに、重なったところは谷折りし、上の部分は山折りします。
そして、ななめの線もしっかり折り目を付けます。

箱の形に組み合わせます

それでは箱の形に組み合わせていきましょう。

まず、おりがみを2枚、半分のところで重なるように置きます。
それから、下の折り目をクルクル2回折ります。

次に、はしの三角を内側に折ります。
あとは一度折り目をつけているので、その通りに折っていきます。
谷折りして引き寄せます。

つなぎ目のところは、2枚一緒に谷折りして引き寄せます。

ここまで来たら、あともう一息です。

最後の出ている部分は内側に入れるように差し込みます。

出ているところを内側に入れながら端を差し込みます。
同じ色だとわかりにくいので、色を変えてみました。このように端と端を差し込みます。

この出ているところを内側に入れるのを忘れないようにします。

うまくできましたか?
これで出来上がりです。

内側はこのようになっています。
少し浮いているので指で押さえます。

底ぶたの作り方

底ぶたを作るには少し小さめに作ります。
横幅を5ミリ短くしてふたと同じように2枚折って作ります。

五角形の箱と五角形の背の高い箱

左の背の高い箱は高さが4.5センチあります。
右の箱は3センチほどです。
背の低いほうの箱は、折り返しが二重になっているのでしっかりしています。

動画で五角形の箱の折り方を紹介

ピンタレストでは、動画で折り方を紹介しています。

Pinterest
origami box【2024】 | おりがみの折り方, 折り紙の箱, おりがみ アート 2024/03/02 - 五角形の箱の折り方の紹介です。「万能」や「成功」を意味する五角形は、縁起の良い図形です。プレゼントに適した箱です。

おわりに

背の高い五角形の箱の折り方の紹介でした。

折り紙はちょっと疲れたな、少し日常のことを考えたくないなというときに、無性に折りたくなります。
私のストレスを薄める方法です。
だから、難しいおりがみはしません。
できないとキーッとなりますからね。

ゆらら・ゆらり

今までは一人で楽しんでいたおりがみですが、近ごろは他の誰かとおりがみの楽しさを共有できたら、なんて思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ