鶴がワンポイントになるポチ袋の折り方の紹介です。
ぽち袋は小さな祝儀袋の呼び方です。
お年玉だけでなくお祝い事・お礼用など、ちょっとした気持ちを渡すときに使います。
折り鶴のついたぽち袋の折り方を紹介します。
鶴がワンポイントのぽち袋で、さり気なく気持ちを伝えてみませんか。
特にお年玉を上げるのに活躍します。
あげる子供たちをイメージしながら、おりがみを選びます。
年末は何かと忙しいですけど、喜ぶ顔を想像しながら折るのも楽しいですね。
鶴のぽち袋の折り方
今回はハサミを使用します。
折り目をつける作業をします
はじめに折り目をつける作業です。
右のように折り目をつけます。
たてよこ半分に折ってから、その折り目に合わせて4等分にするとやりやすいと思います。
つぎに角を中心に合わせて折り目をつけてもどします。
左側を折ります。
それから、折り目を利用してたたみます。
右側も倒してたたむと、四角があらわれます。
この四角を使って鶴を作ります。
ワンポイントになる鶴を折ります
小さな四角の左右の角を中心に合わせて折り目をつけます。
この四角を開いてつぶします。
そして、両側を半分に折り合わせます。
切り込みを入れやすいように、片側に寄せます。
それから、下の部分に切れ目を入れて首としっぽを作ります。
首としっぽを折り上げます。
つぎに、くちばしを折ります。
これで鶴のワンポイントができました。
左側を折ります。
つつむ部分を作ります
好みの大きさになるように左端を折ります。
大体2センチくらいです。
それから、左側と上の部分を開いてたたみなおします。
初めに左側をたたんで上の部分をたたみます。
ここからは、きれいにしっかりつつむための作業です。
それでは、半分に折ります。
鶴の半分のところまで折り返します。
開いてたたみなおします。
左側を開いて、下の部分をたたみます。
左側をたたんで、右側を開きます。
今一度、下の部分をたたんで右側をもどします。
下の折り込んだ両端で上の部分を差しこみます。
ちなみに、お年玉などを入れる時はこの段階で入れます。
鶴がワンポイントになるポチ袋の出来上がりです。
メッセージをそえる
普段使いにはメッセージをそえるのはいかがでしょうか。
気持ちを形にして渡すのもいいと思うんですけど、
やっぱり照れますね。
このぽち袋を使うことで
会話のきっかけになったらうれしいです。
和紙で風合いを楽しむ
折っていくうちに、いろんなおりがみを試したくなります。
和紙を手にすると、折るのが楽しくなります。
見栄えもよくなりますよ。
そのほかの鶴のぽち袋
鶴のついたぽち袋はほかにもあります。
こちらは縦長の鶴のぽち袋です。
熨斗のついた鶴のぽち袋です。
折り方を動画で紹介
ピンタレストでは動画で紹介しています。
おわりに
色や柄を変えて折るのも楽しいです。
ちょっとした気持ちを伝えるお手伝いができたらうれしいです。
また年末の忙しい時、ぽち袋をうっかり買い忘れて困ったことありませんか。
渡す人数が多いと買いそろえるのも大変ですし、年齢がばらばらだと同じ柄というわけにもいきません。
少し時間を作って、今年を思い返しながらぽち袋を折ってみるのもいいですね。
会話のきっかけになったら、会話が増えたらいいなの
思いで作っています。
わたしの人と人を結ぶ手仕事は始まったばかり。
これからもたくさんのことを試してみます。
またのぞいてみて下さいね。
コメント