おりがみ一枚で 鶴のぽち袋の折り方

鶴のぽち袋の折り方

鶴のぽち袋の折り方の紹介します。
見栄えするのに簡単に折れます。鶴のぽち袋にあなたの気持ちをのせてみませんか。

このぽち袋を作るには、ハサミで切り込みを入れます。
本当にこれで鶴ができるのか不思議に思いながら、
切込みをパタンパタンと折っていくと四角が現れます。

四角があれば鶴を折れることを知り、しきりに感心しました。
今でもこの四角ができると、「これこれ、この四角」とうれしくなります。

しかもおりがみ一枚で作れるので、ぜひ挑戦してみて下さい。

もくじ

(スポンサーリンク)

鶴のぽち袋の折り方

表がピンク、裏が黄色のおりがみを使いました。出来上がりは袋の部分がピンクで、鶴の部分は黄色になります。
できあがりをイメージして、表裏を選んでください。

ハサミも一緒にご用意ください。

はじめに三角に半分に折ります。
それから、おおよそ3等分に折り目を入れます。

つぎに、右の折り目の中心に折り目を入れ、目印にします。

左側を折ります。

そして、中心線と右側の折り目を合わせて折ります。

だるまくん

ここから鶴になる四角を作ります。
この折り方の中でここが一番好きです。

上は中心まで、下は中心から1,2センチあけて切り込みを入れます。

次に星印を合わせて折ります。

三角があらわれましたね。
点線で折ります。
すると、今度は四角があらわれます。

これから、この四角で鶴を折ります。
中心に向かって両側を折ります。

点線に折り目を入れてもどします。

一枚上に開きます。

つぎに、両側を折って首としっぽの部分を作ります。

それから、首としっぽをそれぞれ上に折ります。
首は折ってくちばしを作ります。

鶴ができました。
それでは、裏返しましょう。

下を折って、上を折ります。
このとき、下の星印に上の部分を差し込みます。

これで鶴のポチ袋の出来上がりです。
ちなみに、翼を下に折っても素敵です。

折り方を動画で紹介

ピンタレストでは、折り方を動画で紹介しています。

Pinterest
DIY Lavender Sugar Scrub Make your own soothing lavender sugar scrub at home. It's perfect for exfoliating and moisturizing your skin. This homemade scrub also makes a thoughtful gift f...

千代紙やおりがみを使って

お正月気分が盛り上がりそうですね。
模様を変えるだけでにぎやかになります。

クラフト地に小紋の入ったおりがみで折りました。今めかしくキリっとした印象になりました。

折り鶴のついたぽち袋は他にもあります。

使用したおりがみ

おりがみ

6種類の柄が入った千代紙のセットです。裏は少しざらついて、おりがみより厚みがあります。

伝統的な和柄が8種類は言ったおりがみのセットです。
おりがみと同じ厚さです。

おりがみ
おりがみ

クラフト地に青海波や麻の葉などの和柄が5種類入った、おりがみのセットです。

クラフト地なので固めでハリがあります。

すべて100円ショップでそろえました。

おわりに

鶴のぽち袋の紹介でした。
このおりがみで、あなたとあなたの周りの人の時間が楽しくなることを願っています。

ゆらら・ゆらり

会話のきっかけになったら、会話が増えたらいいなの
思いで作っています。

わたしの人と人を結ぶ手仕事は始まったばかり。

これからもたくさんのことを試してみます。

またのぞいてみて下さいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ