おりがみ一枚で、二色の折り鶴を折る方法を紹介します。
ほんのひと手間で二色の鶴を折ることができます。
3種類の鶴が簡単にできます。
具体的には、左右半々の鶴、前後半々の鶴、対する四角で二色の鶴です。
この折り方を知ったとき、こんな簡単な折り方で色違いになるんだと、いたく感動しました。
これだから、折り紙は面白いですね。
こちらの鶴は、前後半々の鶴になります。
対する角で二色になる鶴です。
言葉だと難しいですが、実際に見ていただくと分かりやすいと思います。
二色鶴の折り方
難しいことは何もありません。
はじめに、四つの角を中央に折る座布団折りをします。
この時、それぞれの角を表に折るか、うらに折るかで違う鶴ができます。
あとは、基本の折り鶴を折るだけです。
それでは一つずつ見ていきましょう。
ひとつ目のパターン 左右半々の鶴
一つ目はこちらの左右半々の鶴です。
はじめに、上の角を下に折ります。
次に下の角をうら側に折ります。
左の三角を右に折ります。
そして、上の三角を下に折ります。
それから、四角に開いていきます。
開いた後、下から見たものです。
折り目をつけて、開きます。
左右半々になっていることが、わかります。
最後に、基本の折り鶴を折って出来あがりです。
ふたつ目のパターン 前後半々の鶴
二つ目は前後半々の鶴の折り方です。
はじめに、上の角を下に折ります。
次に下の角をうら側に折ります。
この小さくなった四角で鶴を折っていきます。
上に折って、左の三角を右に合わせます。
ここだけが左右半々の鶴と違うところです。
そして四角に開いていきます。
開いた後、下から見たものです。
折り目をつけて、開きます。
上下半々になっている分かります。
最後に、基本の折り鶴を折って出来あがりです。
三つ目のパターン 対する角で二色の鶴
最後は、対する角で二色の鶴の折り方です。
はじめに、上下の角を中心に合わせて折ります。
次に、左右の角をうら側に折ります。
こちらは今までの折り方と違って、
向きを気にせずに折ることができます。
あとは同じように、基本の折り鶴を折っていきます。
途中はこのような色の配置になります。
きれいに仕上げるひと手間
座布団折りにするとき、両面テープで固定するときれいに折れます。
左右半々の鶴と上下半々の鶴のテープの貼り方です。
このように、うらおもて両方はります。
二色鶴を飾る
お見舞いに一つ二色鶴を渡してみるのもいいですね。
千羽鶴のように立派ではありませんが、気持ちは伝わると思います。
例えば、お相手のお加減にもよりますが、目の前で折ってみせるのはどうでしょうか。
入院中の気晴らしになればと思いました。
動画で折り方を見る
ちなみに、ピンタレストでは動画で折り方を紹介しています。
おわりに
三つのタイプの二色鶴の折り方の紹介でした。
初めに折ったとき、上下半々の鶴を折ったつもりが左右半々になったりして、
思い通りになりませんでした。
ちょっと確認すれば済むことなのに、せっかちはいけませんね。
人と人をつなぐ折り紙を目指しています。
もしこのおりがみを気に入っていただけたら、
うれしいです。
コメント