鶴をふたつ 折り鶴を二羽つけた箱の折り方

最近気に入っている折り鶴の箱です。
こちらの箱は左右に小さく鶴がついています。
切り込み次第で幾通りにもアレンジができるところも好きです。

もくじ

(スポンサーリンク)

用意するもの

はじめに用意するものは、おりがみ、ハサミ、のりです。
特別なものは必要ありません。

ふたつの鶴の箱の折り方

この鶴の箱は昔から伝わる折据(おりすえ)にひと手間加えたものです。
手始めに、折据を折っていきます。

折据をおります

はじめに、折り目をつけます。
四角に四つ折り、三角に四つ折りします。
一度広げて、上下の角を中心点に合わせて折ります。
ふたたび、開きます。

今度は上下の角を今ほど折った線に合わせて折ります。
ここからしばらく、パタパタと巻いていく感じです。
けれど、クルクル巻くのとは少し違います。

表れた小さな三角を線に合わせて折ります。
こうして、どんどんスリムにしていきます。

さらに中央線に合わせ、スリムにしていきましょう。

スリムにするのはもう終わりです。
今度は中心点を通って、点線のように折り目をつけます。
なお、いつも直角を意識しながらです。

このように片側を上げたり下げたりしながら、折り目を付けた後ひっくり返して下のように折り目をつけます。
反対側も同じようにします。

だるまくん

この折り目はつけなくてもいいのですが、
この後、楽にきれいに折れます。

〇の部分を手前に引いて開きます。
すると、思っていたのと違う形になります。

なんと五角形が現れるのです。
次にこの五角形を点線で折ります。
すると、次は三角形が現れます。

これを反対側同じように折ります。

ふたつの鶴を折ります

五角形を横に倒しました。
上下の三角を内側に折ります。
そして、青い点線で反対側に折ります。

次に折り目を二つつけます。
このように一つ一つ折ります。

大きい三角と両上に三角があります。
大きい三角に両上の三角をくっつけて下さい。
このようになりましたか。
そうしたら、左右に開いてつぶします。

すると小さな四角が現れます。
この四角で鶴を作ります。
左の大きな三角をぱたんとかぶせて、五角形にします。
小さな四角が現れるまで
同じことを繰り返します。

小さな四角を鶴にしていきましょう。
まずは折り目をつけて開きます。

つぎにハサミの登場です。
チラリとめくって切り込みを入れます。
この切込みは鶴の向きになります。
お好みで右に入れてもいいですし、両方に入れてもいいです。
両方に切り込みを入れた場合はしっぽもできます。

首を作って、できありです。
けれど、開くとパカパカいうので、印したところを開いてのり付けしましょう。

これで本当の完成です。

鶴を作っても作らなくても

小さな四角のままの箱と鶴にした箱です。
鶴が二羽ついた箱もいいのですが、
四角の箱もいたく気に入ってしまいました。

梅結びの水引と一緒に

首としっぽを作れるように両方に切り込みを入れ、
折り鶴のように折ったものです。

このように、四角の箱もかわいいです。
いつでも鶴にできますしね。

もう一つの鶴の箱

そして、おおきな鶴がついた箱です。
こちらも途中まで折据を作ります。

動画で折り方を紹介

ピンタレストでは動画で折り方を紹介しています。

Pinterest
origami 鶴の箱の折り方 | 折り紙 本, 折り紙 作品, 折り紙 箱 の 作り方 このピンは、Pinterest で yurara.yurari/ゆらら・ゆらり さんが作成しました。origami 鶴の箱の折り方

おわりに

雨の日や何もやる気が起きない時、気分転換に一つ折ってみて下さい。
なぜなら、何も考えない時間を過ごすことができるからです。

ゆらら・ゆらり

鶴のついたかわいい箱の紹介でした。
楽しい時間をお過ごし下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ