プロフィール

はじめまして。
ゆらら・ゆらりと申します。

月日は早いですね。
毎日追われるように過ごして、気づけば50代。
自分のことを後回しにして仕事、家事、育児。
息抜きにおりがみを折るようになりました。

おりがみを始めたらその種類の多さ、奥深さに驚きました。

おりがみを折っていくうちに、おりがみで人と人をつなぐことができないかな、コミュニケーションに役立てられないかなと考えるようになりました。

おりがみ

だるまが好きで、だるまに合うものは何だろうと考えました。
だるまと同じように昔から親しまれてきたもの……と頭をひねったら、
おりがみにたどり着きました。

息抜きでおりがみを折るようになりました。
おりがみを折って、頭の中をいったんお休みにします。
特に夜におりがみを折ると、余計なことを考えずに眠れます。

おりがみを始めたら面白くって。
ただ紙を折るだけで様々な形が作れます。
伝承おりがみなるものは、はるか昔の人が考えた方法が伝わったものです。
昔は紙が貴重だったから一枚の紙に思いを巡らせ、
折っては開いて、折っては開いてを繰り返してできたおりがみ。

そんな思いをはせながら、おりがみを折ります。
特に折り鶴の種類の多さと言ったら感動です。

現代のわたしは100円で買ったおりがみをつかって、気軽に折れるありがたさ。
遠い昔の方と伝えてくれた方に感謝です。

気分転換におりがみを折るので、難しいものには挑戦しません。

頭に浮かんだことを綴っています。
毒になりませんが薬にもならない話です。

読んだ後は賢くなることはありません。
その後の人生に影響を及ぼすこともありません。

ただ時間が過ぎます。

だるま

小さい頃からだるまが好きでした。
なので、だるまのことをもっと知りたくなりました。
だるまのルーツを調べて大きな目、手足のない理由を知り、大変ショックを受けました。
それからだるまのことを思うと暗い気持ちになりました。
考えないようにしてきました。

それでもやっぱり、だるまが好きなことは変わりませんでした。

全国にたくさんのいろいろなだるまがあります。
願い事があれば願をかけ、縁起物として飾ります。
だるまさんがころんだなどの遊びもあります。

近頃は先人のように、だるまは自由に楽しむものなのかなと思うようになりました。
わたしも自由にだるまと遊びたいと思います。
その楽しさが伝わったら、これ幸いです。

とりとめのない話

しかし、
無理に会話をしたくない時、半端に余った休み時間、
手持ち無沙汰の時、大変重宝する暇つぶしになると思います。

さらに、
何も残らない内容になっていますので、読んだ後すぐ次の行動に移せます。
面白くて面白くて、あともうちょっと、何てことは起こらないのです。

一度、軽く読んでみて下さい。
何の役にも立たないことが分かるはずです。