水引 梅結びの作り方

もくじ

(スポンサーリンク)

梅結びにします

星印のある真ん中の輪に、左端を上から下に通します。

 

次に今できた輪に、右端を上から下に通します。

 

こちらは上から下に通したところです。

 

形を整えて、梅結びのできあがりです。
五枚の花びらのかわいい梅結びが出来上がりました。

 

大きさ、色を変えて

赤と白の水引で、下から2本、3本、5本で結びました。

配色の順番を変えると、表情が変わってこれまた面白いですね。

色の組み合わせが楽しくて、ついついたくさん作ってしまいます。
水引を並べて色を選んで組み合わせを考えて、結びます。
楽しい時間です。

水引にはほかにも梅の結び方があります。
左から平梅結びかごめ結び、梅結び、追いかけ梅結びです。

ラッピングに使って

小さなギフトでも、梅結びが添えられただけで華やかになります。

ぽち袋に結びました。

最後に簡単に和紙でくるんで留めました。
ハレの日に合います。

手軽にそえたい梅結び

無理に手作りする必要はありません。
ほんの一つふたつ、欲しい時がありますよね。

スポンサーリンク

実はこの水引は縛るひもが水引ではなく、ゴムになっています。
なので、簡単にラッピングすることができます。

大小二つの梅結びがセットになった水引飾りです。
シンプルながらも、センスの良さが引き立ちます。

おわりに

ゆらら・ゆらり

梅結びでしおりを作ったり、ワンポイントにしたり楽しんでいただけたら、うれしいです。
また、梅は運命向上をあらわす縁起ものです。

あなたと周りの人に幸運がありますように。

ピンタレストでは梅結びの作り方を動画で紹介しています。

Pinterest
Pinterest Discover recipes, home ideas, style inspiration and other ideas to try.
1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ