椿のたとう

椿のたとうの折り方を紹介します。
こちらは星のたとうを折っているとき、もしやこれは花にできるのではと思ったことから作りました。
大切なものを包んで椿の花で閉じましょう。
また、椿の花言葉は「控えめな素晴らしさ」「控えめな優しさ」「誇り」などです。

水引 あわび結び

ちなみに、こちらがもとになった星のたとうです。

もくじ

(スポンサーリンク)

椿のたとうの作り方

出だしは鶴をおる要領で

はじめに四角に四つ折り、三角に四つ折りします。
それから三角を開いて、四角にたたみます。
ウラの三角も四角にたたみます。

次に左右を中心に合わせて折ります。
点線のように折ったら開きます。

鶴の折り方と同じなのはここまでです。

土台を作りましょう

中央に四角の折り目があります。
この四角をもとに、折り目をつけます。

そして、赤線を山折りし、点線を谷折りして角を内側にたおします。
右側も同じように折ります。

ここでは、角を星印のある角に合わせて折ります。
右側の引き寄せた部分が引っぱられるので、ふんわりと余裕を持たせます。

だるまくん

向きの違いはありますが、基本的にこの折り方のくり返しです。

次に、右の角を内側にたおします。
このとき、端を外側に出して、点線で折ります。

反対の角を引きよせます。
そして、角を星印に合わせて折ります。

上の角を内側に倒します。

だるまくん

このとんがっている三角は椿の花びらになります。

角の中心に合わせて折ります。

最後の角です。
上の端はそのまま折ればいいのですが、下の端は内側から引き出します。

だるまくん

最後はいつも折りにくいですね。

うまく引き出せましたか?
そうしたら、角を折ります。

最後の角と最初の角を入れ替えて重ねます。

椿で閉じます

このような形になりました。
あともう少しで椿になります。

角を星印のあたりに合わせて折ります。

反時計回りにつぎつぎ折っていきます。
最後の角は内側に差し込みます。

これで、椿のたとうの出来上がりです。

椿のたとうの出来上がり

椿は濃緑のツヤのある葉が特徴的です。
緑のおりがみで白色の椿をイメージして折ってみました。

黒と赤のおりがみがあったので、椿のたとうを折りました。
エレガントです。

その他の花のたとう

動画で折り方を紹介

ピンタレストでは、動画で折り方を紹介しています。

Pinterest
origami camellia envelope | Decoración de origami, Manualidades origami, Manualidades 29-dic-2023 - 椿のたとうの折り方を紹介します。大切なものを包んで椿の花で閉じましょう。また、椿の花言葉は「控えめな素晴らしさ」「誇り」などです。

おわりに

椿のたとうの紹介でした。
星のたとうをアレンジしてできたたとうです。

折り紙はちょっと疲れたな、少し日常のことを考えたくないなというときに、無性に折りたくなります。
私のストレスを薄める方法です。
だから、難しいおりがみはしません。
できないとキーッとなりますからね。

ゆらら・ゆらり

今までは一人で楽しんでいたおりがみですが、近ごろは他の誰かとおりがみの楽しさを共有できたら、なんて思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ