六角形の箱 ―プレゼントや小物入れにぴったり―

もくじ

(スポンサーリンク)

組み立てましょう

それでは組み合わせていきましょう。

左右に並べ、4分の1重ねます。
下の折り目からクルクル折り上げます。

境界線まで折ったら裏返します。

あとは折り目通りたたんでいきます。
先ほど折り目をつけたと同じ要領です。

重なっているところは少したたみにくいですね。
でも、同じようにたたみます。

最後まで折り目通りにたたみました。
それでは星印の内側に入れながら、端と端を組み合わせていきましょう。

端と端を少し重ねてから内側に入れると、組みやすいと思います。

このときに、上の出ている部分を内側に入れます。
こうして、六角形の箱のできあがりです。

裏はこんな感じです。

六角形の箱のできあがりサイズ

箱の幅はだいたい6~7センチ。
そして、高さは3センチくらいになります。

ちなみに私は細かい付箋をまとめたり、メモリを入れたりしています。

水引 木瓜結び

底ぶたの作り方

上ぶたより小さめに底ぶたを作りましょう。
それには、2枚のおりがみの幅を5ミリほど短くします。
あとは、上ぶたと同じように折ります。

六角形の箱の折り方を動画で紹介

ピンタレストでは、動画で折り方を紹介しています。

Pinterest
origami box in 2024 | Origami art, Origami instructions, Origami box Mar 23, 2024 - 六角形の箱をおりがみを使って作る折り方の紹介です。六角形はカメの甲羅などに見立てられ、縁起が良いとされています。

おわりに

六角形の箱の折り方のの紹介でした。

折り紙はちょっと疲れたな、少し日常のことを考えたくないなというときに、無性に折りたくなります。
私のストレスを薄める方法です。
だから、難しいおりがみはしません。
できないとキーッとなりますからね。

ゆらら・ゆらり

今までは一人で楽しんでいたおりがみですが、近ごろは他の誰かとおりがみの楽しさを共有できたら、なんて思っています。

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ