4つのパーツから、あじさいの箱ふたを作る方法の紹介です。
淡い色でこのあじさいの箱ふたを作るのが、最近のお気に入りです。
作り方はいたって簡単で、同じ折り方で4つのパーツを作ったら組み合わせます。
さて、今回は特別な三角に注目して作り方を紹介していきます。
あじさいの箱はこの4つのパーツで作る花の箱の折り方を、少し変えたものです。
なので、二つの箱ふたを楽しむことができます。
あじさいの箱ふたの作り方
ここでは7.5センチ×7.5センチのおりがみを4枚使っています。
初めに箱ふたを作って、それから箱の底を作ります。
おりがみの三角
それでは折り紙の特徴から始めます。
折り紙は正方形です。
正方形とは、四角の中で特別な四角です。
その特別な四角を半分にしたりひっくり返したりしながら、どんどん形を変えていきます。
そして、おりがみの中に現れるのは四角だけではありません。
三角もです。
四角と同じように、三角に特別な三角が存在します。
それは正三角形と直角三角形、それに二等辺三角形です。
正三角形は絶対無二なのですが、実はもっと特別な三角形があります。
それは定規になっている直角三角形です。
三角定規には、小学校の頃からお世話になっています。
中でも両辺が45度の二等辺三角形、とても親しみのある形です。
例えば、漫画に出てくるおでんのこんにゃくは45度の三角形です。
積み木のセットにも入っていて、大抵おうちの屋根になります。
長くなってしまいましたが、この45度の三角形に注目して折っていきましょう。
あじさいの箱ふたのパーツを作る
折り紙を半分に折ります。
さっそく、特別な三角が現れます。
この三角の中心に折り目をつけます。
開いて左端を中心に合わせて折り、上は後ろに折ります。
三角が現れましたね。
うしろにも三角があるか気になりませんか。
ふたたび、半分に折ってみましょう。
三角が出てきました。
もしかしたら他にも三角が隠れているかもしれません。
念のため、折って後ろを見てみます。
けれども、ありませんでしたので戻します。
ちなみに同じ大きさの白い三角が二つと、
大きさの違う水色の三角が二つあります。
赤丸を合わせると、
今度は水色の大き目な三角が現れました。
ひっくり返して赤丸を合わせて折ります。
するとまた三角が現れました。
点線の折目を意識しながら、三角を直角に起こします。
これでパーツの出来上がりです。
全部で4つ必要なので、さらに3つ同じように折ります。
コメント
コメント一覧 (3件)
今迄、子供が小学生の時に沢山の色紙を買ってピアノ、鶴、メス鶴、アシカ、お化け、金魚、
と色々作りましたが、83才になり高齢者施設に入り、コロナ禍、熱中症警戒アラート、外出禁止と
今はインフルエンザで、人との会話が無づかしい❗️
食堂仲間が簡単な折り鶴を《折った事が無い》と言うので色紙を買い、昔、子供達に作ったのを思い出して20種類ものが作れた。差し上げました。喜んで頂けました♪
本屋さんで見ていたら→高額金でわざわざ仲間に買って迄作れない。《難しいですね》
貴女のページを開き《箱鶴》を色々4枚出して折ったけど同じ様に折れません。中止しました。
もっと優しい折り方はありませんか♪今、日日が31日になり4時間経過いたしました。
何か作りたいです。⭕️広告でクズ箱作りたいのです。探しても見つからないのです!!❗️
広告で作れる簡単なゴミ入れを教わりたいのです。
お正月に飾れる簡単なものを教えて下さい
鶴も折ったことが無い方が沢山おりました。
10月31日(火)1:58分記
宜しくお願いします♪
コメント、ありがとうございます。
私はおりがみを癒されたいとき、何も考えず空っぽになりたいときに折ります。
たくさんの方とのコミュニケーションに折り紙を折ることは、素敵なことですね。
簡単なごみ入れとのことですが、こちらのおりすえはいかがでしょうか。
簡単に箱 節分に折据(おりすえ)の折り方
また、お正月にということで二色鶴はいかがでしょうか。
おりがみ一枚で 二色の折り鶴を折る方法
本当に簡単なのは箸袋なのかなと思います。
簡単に作れる11種類の箸袋
箱よりはポチ袋の方が折りやすいと思います。
昔から伝わるポチ袋になります。
やさしいたとう―4つのアレンジ折り―
この他にもポチ袋はのせていますが、気に入ったものがあるといいのですけど……。
楽しい時間を過ごせますように。
よい一日を!