水引を結ぶようになったのは、娘が幼稚園にいたころです。
娘が幼稚園でお世話になった先生が、結婚して退職することを知りました。
その若い先生の大きな区切り、新しい一歩をささやかながらお祝いしたく、おいかけ梅結びで桜を作り贈り物にそえました。
その先生のお祝いが水引を結ぶきっかけになりました。
お祝いすることで水引と縁ができました。
それからも不器用ながら、事あるごとに水引を結んでいます。
-
手作りしおりアイデア ―おりがみや水引で作るしおり―
手作りのしおりのアイデアをまとめました。折り紙や水引で作ったしおりです。読書… -
熨斗のクラフトアイデア
おりがみや水引で手軽に作れる熨斗のクラフトアイデアを紹介します。熨斗は慶事全… -
水引で作る手作りしおりの7つのアイデア
水引はお祝いなどに使われるものですが、それだけではもったいないかわいさがあり… -
追いかけ梅のしおり ―簡単にできてプチプレゼントにも―
追いかけ梅の結び方でしおりを作りました。近頃はデジタル化が進んでいますが、本… -
花のしおり ―水引の基本のあわび結びで作るしおり―
花のしおりを水引で作りました。基本になるあわび結びで作るので、いたって簡単に… -
連続あわび結びのしおり ―水引の基本の結び方でしおりを作る―
連続あわび結びのしおりを作りました。簡単に作ることができ、どことなくオリエン… -
梅結びのしおり ―水引で作る和風のしおり―
梅結びのしおりの作り方を紹介します。水引で作るしおりは和テイストでかわいいし… -
手毬のような玉結びのしおり ―水引で作るかわいい栞―
玉結びで水引のしおりを作りました。2色の水引を使ったので手毬のような出来上がり… -
みずひきで作る四つ葉のクローバーのしおり
四つ葉のクローバーのしおりをみずひきで作りました。本にはさむとかわいい四つ葉… -
竹結びから鶴を作る ―お祝いのワンポイントに―
竹結びから鶴を作る方法を紹介します。この竹結びは叶結びになっています。叶結び… -
松結びと鶴でおめでたい水引飾り
松結びから鶴にする方法を紹介します。松は冬でも葉が青々としていることから、健… -
だきあわじ結びの鶴 ―お正月にお祝いにみずひきの鶴飾り―
だきあわじ結びで鶴を作りました。祝儀袋によく結ばれるだきあわじ結びと縁起のい…